忍者ブログ

しいたけサイクロン

主にRPGツクールVXAceを扱うブログです。 ここに公開してあるスクリプトは全部自由に使用してもらってかまいません。 改造なり何なりして好きに使ってください。

ショップ改変スクリプト

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

このスクリプトこっそり注目してました。
無機質なデフォルトショップから
一気にフレンドリーにできて楽しいです。

売り買い機能を消して、図鑑などにしても面白そうですね!
お借りします!

2. 返信

まるさん、こんばんは!
気に入ってもらえてよかったです。

図鑑というのはキャラが何かの説明のみを行う感じですかね?
それなら割と簡単にできると思います。
売買機能がないのならショップの改変よりは直接図鑑ウィンドウを作るほうがスクリプトがすっきりしていいかもしれません。
もしかすると実際に作ってみるかもしれません。

もしバグがあったり、改変したい場合があったら遠慮なく連絡してください。

3. お詫び

すみません。今確認したところスクリプトが誤ってアップしていました。
テストゲームのほうにプロジェクトファイルもそのまま入れておりそちらには正しいスクリプトがあるのですが、ブログにアップしているテキストのスクリプトの方は製作中にバックアップに取っていたほうファイルを誤ってアップしていて上手くいかない状態になっていました。
ちゃんと動くバージョンに差し替えましたが色々とご迷惑をお掛けしてすみませんでした。

4. 大丈夫です

仕事がたてこんで
まだ試していなかったので大丈夫です!
今から試してみます!

5. Re:大丈夫です

それは幸いでした。これからアップするときは気をつけるようにします。
もしバグや質問があったら遠慮なくコメントしてください。

余談ですが売買機能をなくして、試しにアイテムの説明のみを表示するようにしてみました。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3d98d60619f35633a8bcdbe904a90e7c/1571578272
もう少し改良して、たとえば手に入れたことのあるアイテムなどをリスト化してそれをキャラクターが解説してくれるようにできるようにする、というようなことを考えています。
そのうちスクリプトの形でアップするかもしれません。

6. 動作確認できました!

試行錯誤しながら2,3回トライして動作を確認いたしました!
何気ない情報を挟むことで、深みが出て良いですね!
そういうところにゲームのヒントとか入れたりして…

アイテム図鑑式なのは推理物とかにも使えそうですよね
うーむ…

7. Re:動作確認できました!

うまく動いたみたいでよかったです。私としても問題なく動いてくれて一安心です。
>アイテム図鑑式なのは推理物とかにも使えそうですよね
そうですね、推理物やホラー物といったゲームにも使えそうですね。
今ふと思ったのはシナリオの進展具合によりアイテムに対するセリフが変化できるようにしても面白いかもしれません。
もう少し色々考えてみます。

ただいまコメントを受けつけておりません。

ショップ改変スクリプト



以前、少し公開したショップ改変を多少改善したものです。
・仕様
ショップの処理において店員が現れます。
店員のセリフはあらかじめセットしますがセットされていない場合
武器やアイテムの説明文が表示されます。
また定義されていない店員を呼び出すと0番目の店員が呼び出されます。

・テストゲーム
ダウンロード

・スクリプト
DataManager

Shop_Person
Scene_Shop
Window_Sales
Window_ShopBuy



・導入法
上のスクリプトたちを入れて
DataManagerのself.initのcreate_game_objectsの下にload_normal_takoffshopdataを挿入します。


・使い方
最初に店員データを作ります。店員データは$shop_peopleに格納します。
追加したDataManagerにおいて
$shop_people[id] = Shop_Person.new(name, face_set)
idは店員をあらわすIDになります。0から順に整数値を入れてください。
nameは店員の名前を設定します。
face_setはfaceデータの配列です。
faceデータは[character_name, character_index]で指定します。
character_nameは顔画像のファイル名、
character_indexは顔画像ファイルの中で顔のID(0から7で指定)、
(例:[[”Actor3.png”,3]]、このように配列の配列になります。もしかすると後に顔の表情差分を入れるかもしれないことを考慮して配列にしています)

各店員ごとにメッセージをセットします。
 $shop_people[id].messages1[:greeting] = hoge1
 $shop_people[id].messages1[:select_sell] = hoge2
 $shop_people[id].messages1[:thanks_sell] = hoge3
 $shop_people[id].messages1[:select_buy] = hoge4
 $shop_people[id].messages1[:thanks_buy] = hoge5
 $shop_people[id].messages1[:cancel_shop] = hoge6
 $shop_people[id].explanation_item[num] = text


hoge1に最初にするあいさつ文、
hoge2に売るものを選択するときに言う文、
hoge3に売ったときにいう文、
hoge4に買うものを選択するときに言う文、
hoge5に買ったときにいう文、
hoge6に店を去るときにいう文を入れてください
$shop_people[id].explanation_item[num]でnum番目のアイテムの説明文をtextに入れます。
(numは1,2,3…の数字(1以上の整数)が入ります)


$var_shop_peopleで店員を指定する変数のIDを指定します。

マップ上のイベントでショップの処理をしたとき$var_shop_peopleのIDの変数値のidとする
$shop_people[id] の店員が現れます。ですのでショップの処理をする直前に$var_shop_peopleのIDの変数値を変更してください。

(追記10/17)製作途中のスクリプトを誤ってアップしていたため、正しいバージョンに差し替えました。
PR

コメント

1. 無題

このスクリプトこっそり注目してました。
無機質なデフォルトショップから
一気にフレンドリーにできて楽しいです。

売り買い機能を消して、図鑑などにしても面白そうですね!
お借りします!

2. 返信

まるさん、こんばんは!
気に入ってもらえてよかったです。

図鑑というのはキャラが何かの説明のみを行う感じですかね?
それなら割と簡単にできると思います。
売買機能がないのならショップの改変よりは直接図鑑ウィンドウを作るほうがスクリプトがすっきりしていいかもしれません。
もしかすると実際に作ってみるかもしれません。

もしバグがあったり、改変したい場合があったら遠慮なく連絡してください。

3. お詫び

すみません。今確認したところスクリプトが誤ってアップしていました。
テストゲームのほうにプロジェクトファイルもそのまま入れておりそちらには正しいスクリプトがあるのですが、ブログにアップしているテキストのスクリプトの方は製作中にバックアップに取っていたほうファイルを誤ってアップしていて上手くいかない状態になっていました。
ちゃんと動くバージョンに差し替えましたが色々とご迷惑をお掛けしてすみませんでした。

4. 大丈夫です

仕事がたてこんで
まだ試していなかったので大丈夫です!
今から試してみます!

5. Re:大丈夫です

それは幸いでした。これからアップするときは気をつけるようにします。
もしバグや質問があったら遠慮なくコメントしてください。

余談ですが売買機能をなくして、試しにアイテムの説明のみを表示するようにしてみました。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3d98d60619f35633a8bcdbe904a90e7c/1571578272
もう少し改良して、たとえば手に入れたことのあるアイテムなどをリスト化してそれをキャラクターが解説してくれるようにできるようにする、というようなことを考えています。
そのうちスクリプトの形でアップするかもしれません。

6. 動作確認できました!

試行錯誤しながら2,3回トライして動作を確認いたしました!
何気ない情報を挟むことで、深みが出て良いですね!
そういうところにゲームのヒントとか入れたりして…

アイテム図鑑式なのは推理物とかにも使えそうですよね
うーむ…

7. Re:動作確認できました!

うまく動いたみたいでよかったです。私としても問題なく動いてくれて一安心です。
>アイテム図鑑式なのは推理物とかにも使えそうですよね
そうですね、推理物やホラー物といったゲームにも使えそうですね。
今ふと思ったのはシナリオの進展具合によりアイテムに対するセリフが変化できるようにしても面白いかもしれません。
もう少し色々考えてみます。

プロフィール

HN:
tentako
性別:
非公開

P R

フリーエリア