忍者ブログ

しいたけサイクロン

主にRPGツクールVXAceを扱うブログです。 ここに公開してあるスクリプトは全部自由に使用してもらってかまいません。 改造なり何なりして好きに使ってください。

リバーシ改変版製作中

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

tentakoさんお久しぶりです。
さっそくLv1,2ともに何度かやってみましたが、今回も勝てず…w
先も何も考えずにやってるからなのですが…w
序盤ガンガン勝ってるのに四隅採られて完…いつものパターンです。

私のレベルだと接待Lvじゃないと勝てないですね
こうなると勝てるのは、
AIが先手を読んで、あえて悪手を打ってくる…みたいな…
…言ってて自分が情けないw

2. 返信

まるさん。こんばんは。
なるほど結構参考になります。
Lv1のAIは序盤中盤は角を取られないくらい思考で
終盤に簡単な方針だけ与えて残り6手くらいから完全読みさせています。
(終盤に関してはLv2と設定を変えていません)
考えてみると序盤中盤で相手を詰ませられずに終盤に突入してしまった場合、
完全読みの最終盤は普通に強いので負けてしまう可能性がありますね。
そして初心者の場合、序盤中盤に相手をやりこめることをしないので負けてしまうのかもしれません。
完全読みを開始する残り手数は調整できて、それでもっと弱くできるので
今回のAIをベースとして近いうちにスクリプトを公開しようと思います。

3. 無題

なるほど…相手に勢いがない段階で既に押し込めておく必要があるのですね…
だからいつも後半に負けるのかぁ…
いつもAI豹変しますもん…猫かぶってたのか、って…
角も取らせないように頑張ってるのに、取らせるように誘導されて悔しいです…

4. 返信

まるさん、こんばんは。
私もオセロを本格的にやってるわけではないのですが
私なりのアドバイスをすると
まず中盤において、不確定な石(つまり引っくり返される可能性のある石)をたくさん自色にしていても有利になるわけじゃないです。むしろ打てる場所が減って不利になることが多いです。
自分の打てる箇所を多く確保することと、相手の打てる箇所を減らすのがポイントです。
そのためになるべく自色の石が空マスに隣接せず、
相手の石が空のマスに多く隣接するような配置になるようにします。
そうすると終盤近くになった時に自分は打つ場所に余裕がある状況で相手が打ちたくないところに打たざるを得なくなります。

とりあえずリバーシスクリプトは明日か明後日にはアップします。

5. 返信

ちょっと微妙に公開が遅れていますが少し困っていることがあって
上のテストゲームだと画面サイズが標準より大きいのですが
標準サイズにするとコメントがはみ出してしまうのでサイズを調整する必要がありそうです。
サイズを小さくすると小さすぎて読みにくくなってしまうのでレイアウトを少し変えるかもしれません。
先に大きな画面サイズのバージョンをとりあえず明日(正確には今日)アップしてみます。

ただいまコメントを受けつけておりません。

リバーシ改変版製作中




・テストゲーム
ダウンロード


とりあえずレベル1とレベル2を作ったのですが
レベル1はかなり弱いです。
レベル2はやや強いです。
レベル1は弱すぎる気もするのでもう少しだけ強化してみます。
PR

コメント

1. 無題

tentakoさんお久しぶりです。
さっそくLv1,2ともに何度かやってみましたが、今回も勝てず…w
先も何も考えずにやってるからなのですが…w
序盤ガンガン勝ってるのに四隅採られて完…いつものパターンです。

私のレベルだと接待Lvじゃないと勝てないですね
こうなると勝てるのは、
AIが先手を読んで、あえて悪手を打ってくる…みたいな…
…言ってて自分が情けないw

2. 返信

まるさん。こんばんは。
なるほど結構参考になります。
Lv1のAIは序盤中盤は角を取られないくらい思考で
終盤に簡単な方針だけ与えて残り6手くらいから完全読みさせています。
(終盤に関してはLv2と設定を変えていません)
考えてみると序盤中盤で相手を詰ませられずに終盤に突入してしまった場合、
完全読みの最終盤は普通に強いので負けてしまう可能性がありますね。
そして初心者の場合、序盤中盤に相手をやりこめることをしないので負けてしまうのかもしれません。
完全読みを開始する残り手数は調整できて、それでもっと弱くできるので
今回のAIをベースとして近いうちにスクリプトを公開しようと思います。

3. 無題

なるほど…相手に勢いがない段階で既に押し込めておく必要があるのですね…
だからいつも後半に負けるのかぁ…
いつもAI豹変しますもん…猫かぶってたのか、って…
角も取らせないように頑張ってるのに、取らせるように誘導されて悔しいです…

4. 返信

まるさん、こんばんは。
私もオセロを本格的にやってるわけではないのですが
私なりのアドバイスをすると
まず中盤において、不確定な石(つまり引っくり返される可能性のある石)をたくさん自色にしていても有利になるわけじゃないです。むしろ打てる場所が減って不利になることが多いです。
自分の打てる箇所を多く確保することと、相手の打てる箇所を減らすのがポイントです。
そのためになるべく自色の石が空マスに隣接せず、
相手の石が空のマスに多く隣接するような配置になるようにします。
そうすると終盤近くになった時に自分は打つ場所に余裕がある状況で相手が打ちたくないところに打たざるを得なくなります。

とりあえずリバーシスクリプトは明日か明後日にはアップします。

5. 返信

ちょっと微妙に公開が遅れていますが少し困っていることがあって
上のテストゲームだと画面サイズが標準より大きいのですが
標準サイズにするとコメントがはみ出してしまうのでサイズを調整する必要がありそうです。
サイズを小さくすると小さすぎて読みにくくなってしまうのでレイアウトを少し変えるかもしれません。
先に大きな画面サイズのバージョンをとりあえず明日(正確には今日)アップしてみます。

プロフィール

HN:
tentako
性別:
非公開

P R

フリーエリア